Blog 「ブログ」

社内研修レポート~20代社員編~
2月に開催されました20代社員向けの社内研修について記載します。
研修内容は「役割の認識」、「主体性を持つ」、「理想のリーダー像」の三つの内容についてです。
各テーマについて、各自で考える時間やグループ内での意見交換及びグループワーク、
グループ発表を行いました。
普段の業務では関わりのないメンバーとの交流や意見交換に多くの発見や刺激に触発され自身の振る舞いを顧みるとても貴重な時間になりました。
■役割の認識
まず、仕事をする上での自身の役割について、下記三つの視点について各自で考えました。
①お客様から見た自身の役割
②上司から見た自身の役割
③会社から見た自身の役割
仕事を進める上で第三者の視点に立って、物事を考える場面は多々あると思います。
私自身、本項目では、現時点の自分自身の役割を考えることで、その先につながる道筋や
課題を浮き彫りにすることが出来たと感じました。
別の研修の際、担当講師の方が「瞬時に問題を見抜く力」を身に着けるには別の視点を持つことと伺っております。上記三つの視点を例にして、物事を自分の視点だけでなく、
別の視点から見るように努めていきたいと思うテーマでした。
■主体性を持つ
こちらは、「主体性をもって動くにはどうしたらいいのか」をテーマに各自で考えた後
グループ内で意見交換をしました。
私のグループ内では、「小さな目標のクリアを継続し、プラスのサイクルを回す」、「他責にならない」、「業務背景への理解や興味を持つ」等の意見が上がりました。
個人的には研修内で、一番ハッとさせられたテーマでした。今の業務について主体性を持って臨んでいるか。最初の頃に比べたら知識や経験が増えた分、熱意が下がっていないか、業務へのフォロー対応が甘くなっていないか等、とても自分自身を顧みるいい機会でした。
自身の対応や態度次第では、相手の受け取り方が大きく変わってくると思います。
自分自身から主体的に動くことで自分自身や相手との関係もプラスのサイクルに巻き込んでいくことで回りまわって自分自身の境遇も良くなると強く感じるテーマでした。
■理想のリーダー像
最後に、理想のリーダー像について、グループ内で意見をまとめ、各グループで発表を実施しました。
理想のリーダー像としては大きく分けて下図の4つに分類されるそうです。

グループワークを進める前、個人的には一つのリーダー像が浮き彫りになるのではないかと思っておりましたが、グループ内での意見は、非常に異なる点が多くありました。
類似点も多少はありましたが、理想のリーダー像を絞るのにとても時間を要しました。
発表後、上図の解説を受けて、各々仕事において一番大事だと思う点が異なる以上、
それを基点として考える理想のリーダー像を一つにまとめるのはとても難しいことだと理解しました。
各々のリーダー像を実現すべく、自分自身の大事にしたい要点を改めて振り返りまとめて、日々邁進したいと感じるテーマでした。
■まとめ
研修の中で自身の対応を顧みる貴重な機会となり、今回ブログを記載する際にも
改めて内容を振り返りましたが、忘れている点や新たな気づきが多々ありました。
日々の業務の中でふと忘れてしまう意識や配慮に気を配り、主体性を持って
今後の業務へ活かしていきたいです。
===============================
東洋システムは、社員1人ひとりを大切にみんなで明るく元気に働いています。
また、前向きで向上心のある方の募集は通年で行っております。
ご興味のある方はこちらの採用ページからいつでもご応募をお待ちしております。