Case Study 「事例紹介」


PMOでのご支援
PMOは「Project Management Office」の略称です。PMOは、プロジェクトマネジメントを支援する専門の部門や組織を指します。プロジェクトの標準化や効率化、品質向上を目的として、プロジェクト全体の管理やサポートをしています。
PMO
大規模なプロジェクトになると、メンバーや工程、管理業務の負担が増え、PM(プロジェクトマネージャー)1人でスムーズな進行を実現するのは大変困難です。従って、プロジェクトの下支えをするPMOの存在が重要となります。
大規模プロジェクトだと、PMOが複数人で参画することもあります。PMとPMOは一体となってプロジェクトを推進していき、プロジェクト計画段階で掲げたマスタースケジュール通りの進捗と、品質確保を担っていきます。
お客様からのご相談
大規模プロジェクトが同時並行で進行しているお客様より、「プロジェクト推進や開発プロジェクトの経験を持っている方で、PM補佐として対応できる要員はいないか?」と、お声がけをいただきました。
たくさんのプロジェクトが同時並行で進行しているため、PMOとして必要な要員は多岐にわたりました。
お客様独自にプロジェクト標準化(プロジェクト運営の作法、成果物の文書類の記載方法、品質担保の考え方等を定義した文書)を設定されている場合も多く、それに沿ったプロジェクト推進が求められます。その意味でも、お客様のことをよく理解していることは大変重要です。

ご支援内容
PMOとして依頼されているのは、主に下記のような項目です。
・進捗状況確認(開発チーム提出資料の管理、進捗報告書へのまとめ等)
・会議設定・会議ファシリテート(会議室確保、定例会の議題作成・司会進行役等)
・品質管理(課題管理、変更管理、障害管理、リスク管理等のトラッキング(*1))
・議事録作成
・成果物管理(要件定義書、各設計書、テスト計画書、テスト結果報告書、各管理表等の文書管理)
・各種資料準備(プロジェクト関係者のメーリングリスト、各資料・成果物の格納先、ひな型等の準備)
・レビュー記録書作成(宿題事項のトラッキング(*1)を含む)
*1:対応期限の遵守のための未完了項目の定期的な棚卸、対応の督促等

大規模プロジェクトでは、大勢のメンバーの進捗状況の把握が重要です。一人一人の進捗を把握し、進捗表を更新することやPMへの報告。また、メンバーが多くなると、なかなか進捗状況を収集し報告することも困難な作業となりますので、丁寧な対応を行いながら進めていく必要があります。
適宜、PMが望んでいることに対して、先んじて支援する配慮も重要となります。
当社にご依頼を検討されている方へ
プロジェクトを円滑に進めるためには、現状の正確な把握と、議事録などを通じた情報共有が大切で、メンバー全員が同じ方向を向いて、プロジェクト成功に向けて進んでいく必要があります。
たくさんのメンバーの下支えとして、スムーズにプロジェクトが進むように、プロジェクト推進のフォロー、品質向上のためのルール作りなど、円滑な進行に向けて今後も尽力してまいります。
大規模プロジェクトにおけるPMO対応が必要な際は、是非お気軽にご相談ください。

===============================
『 多摩発!先端技術でグローバルにチャレンジ! 』
東洋システムは、新しいシステムの開発やソリューション導入のお手伝いに積極的に取り組んでおります。
ITに関するご相談、お困りごと等ございましたら、こちらのフォームからいつでもお気軽にご相談ください。